愛媛・香川・高知・徳島の1.5次会、会費制結婚式のことなら
お色直しの起源は奈良時代にさかのぼると言われています。そう思ったよりも昔からあるんです。 当時は結婚して三日間は白無垢を着続け、四日目に色打ち掛けを着るのが習慣という時代でした。そうやって、ようやく相手の家に染まることが許されたのです。 その慣習が簡略化されて、披露宴の途中で衣装を変えるようになったのが現代のお色直しです。また、戦前までは結婚式は新郎の家で行われるのが一般的で、新婦が持参した花嫁道具の中の衣装を着て招待客に披露するのが習わしでした。その習慣の名残がお色直しという説もあります。
Copyright © 2014 1.5次会Party. All Rights Reserved.